2024年度の講座のお知らせです。
断捨離®公式テキストによる
Zoom『断捨離®悠々実践3回コース』を開催いたします。
公式テキストによる断捨離の基礎編を
「悠々(ゆうゆう)」)と名前をつけてみました。
「悠々」とは、
① ゆったり落ち着いているさま
② 十分に余裕のあるさま
③ はるかに遠く、限りのないさま
断捨離して、手に入れたい境地の言葉でもあります。
断捨離は、実践してこそ、
その不思議な大きな流れ、醍醐味を味わうことができます。
断捨離歴は長いけれど、ダンシャリアンの言う人生が変わるって?
ピンとこない。 もう一つ進みたい。
断捨離は哲学と言うけれど、どう言うことだろう?
今回は、公式テキストとやましたひでこ著「自在力」「自在期」を
プラスして進めていきます。
どなたでも視点の変化を感じられるよう21日間の加圧期間を
みんなでシェアしながら、走ってみましょう。
基礎から実践、自在力まで一緒に学びましょう。
・2月3日・10日・24日(土)
・3月6日・13日・27日(水)
・4月9日・16日・30日(火) 時間は10:00~13:00
申し込みフォームはこちら↓
https://ws.formzu.net/dist/S21405082/
やましたひでこ公認
断捨離®トップトレーナー檀葉子です。
上記の『断捨離®悠々実践3回コース』
現在、8期の新トレーナー達と走っています。
私も、毎回一緒に断捨離加圧実践を進めています。
紙袋を見直してみました。
紙袋は、断捨離の初期の段階から対象にあがりますよね。
どこのお宅にも大量にあった紙袋
その紙袋を収納する紙袋収納グッズ。
今までに訪問したお宅で2回遭遇しました。
こんな立派なので、置く場所(空間)を取りそうですね。
これに、収めなくちゃならない紙袋って・・・そんなに大事なもの?
たいがいは、買い物してついでについてくるモノ。
欲しくて欲しくて、望んで手に入れたモノではないのだけど。
捨て難いモノを、手に入れてしまったということで、溢れている・・・。
断捨離では、自分の必要枚数を確すること。
使用状況は、人にモノを差し上げる時が圧倒的。
ならば、1ヶ月に何回人にモノを上げる??
そう考えたら、ほとんどの方が1、2回でした。
私も、以前は何も考えずに、キレイだからと
何十枚も持っていたのですが、
断捨離を知って、トップ5〜8枚くらいで、維持していました。
今回見直してみたら、
このトップ5が、1年くらい変わっていないことに気がつきました。
動いていない、代謝していないのです。
ならば、ここは全捨てです。
新たな新チームを編成をすることにいたします。
しかも、CHANEL なんて買ってないのにね。
どなたかから巡ってきたものでしょう。
それ取っておくなんて、なんて見栄っ張りな私〜〜!
おお、恥ずかしい!
断捨離®悠々実践3コース、
何度やっても、いろんな自分に出会えます(ドキッ)。
※全国でTシャツを纏う会のボーリング大会が始まります。
九州はこちらから
福岡
佐賀
大分
🚩やましたひでこの本📕
3冊‼️発売です。
人生が変わる 1日1つ断捨離 永岡書店
シニアの断捨離決定版 宝島社
おひとりさまの断捨離®︎ 光文社
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【お知らせ】
✳️指宿リトリート会員募集
https://www.dansharizaidan.com/ibuseki-jizen
✳️九州の断捨離®トレーナー達
http://断捨離九州. やましたひでこ公式You Tubeを見る
✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/
✳️ BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週火曜日 BS朝日夜9:00〜
見逃し動画配信:TVer
✳️ 全国トレーナー活動がカレンダー形式でご覧いただけます。
断捨離トレーナー <カレンダー>
✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com/trainer
✳️ フォロワー募集中
Facebook 一般財団法人 断捨離