持ちすぎていませんか?・・・・ストックの「断」

ごきげんさまです。
断捨離正規トレーナーだんようこです。

この寒さは、ヨーロッパと連動しているとな。
TVの映像で見たが、ダムや大きな河が凍っている、
何百人もシェルターに避難したとか・・・。

それでも、ヒトは生きていくし、間近い春を待っている。
すごい、試練だな。    
今、ここ、自分のこの環境に感謝しかない。

2月のダンシャベリ会。

まさこさんは、モノのストックの管理ができるようになったと、報告してくれた。
いままでは、あったような、なかったような感じで、ちょっとお安く
なっていると買ってしまっていた。

帰って見たら、あら、いくつもあった  なんてことも。

今は、その数が把握でき、お安くなっていても、
「今はある。」と、買わなくていい。

そして、使いきってから買うと、清々しいということが分った。

私達は、ストックがないと困る、不安を感じる。
ずっと、それに慣れてしまっている。

一度、ストックも持たず、やってみる。 
ストックの「断」。

これもおもしろがってやってみては?
そうすると、本当に自分に必要なストックの数がわかるのでは?

ストックの数が減る・・・・・・その分空間ができる、ゆとりができる。

私もやってみよう

まさこさんありがとう。

2月のダンシャベリ会 最新ニュースよりご確認ください。
  ※2月18日(土)のダンシャベリ会の会場が変更になります。

3月のシャーリーによる『断捨離レッスン』こちらから、3月は開催曜日が変わっています。

◆ 『だんしゃりあん 知恵袋』募集してます。
http://ameblo.jp/danyouko/entry-11128974733.html


人気ブログランキングに参加しています。記事が参考になったようならクリックしてもらえるとうれしいです! 


関連記事

  1. 溢れてくる感謝に感謝する。

  2. 結構好きです、テレビショッピング。

  3. アウトプット=インプット

  4. 本日、福岡はやましたひでこデーにて

  5. 「自己肯定感」・・拗ねてグレて暴れたくなる。

  6. 福岡断捨離会メルマガ「高かったから、捨てられない。」より