自分のモノは自分で始末。

ごきげんさまです
断捨離正規トレーナーだんようこです。

季節の変わり目、記憶断捨離中の母の着替えを探す。
下着の数が多い。
そして、やっぱり母のもの(自分以外のモノ)
どう判断していいものやら・・・。
もう、二度と母は、関わることはないのだが・・・。

でるわ・・でるわ・・・わさわさ・・・わさわさ・・・
長袖、七分袖、半袖、タンクトップ系
長パンツ、靴下、ストッキング。

あっというまにゴミ袋いっぱいに。

そして、もう一つゴミ袋いっぱいになったのが、
袋物。
女性は、袋物、簡単なバッグ系に弱いのかも。
これも、獲得、保存の本能のためなのかしら。
この中には、私の子供の頃の見慣れた袋バッグもあった。

やっぱり、私は、自分のモノは自分で始末つけていきたい。

あとに残されたモノ達・・・・。
処分を託される形になった家族達。
かなりのエネルギー取られます。

 
(実家のあじさい

人気ブログランキングに参加しています。記事が参考になったようならクリックしてもらえるとうれしいです!
   ↓

にほんブログ村



◆6.7月のダンシャベリ会はこちら?
http://ameblo.jp/danyouko/entry-11180033610.html

◆7月のシャーリーによる「断捨離レッスン」はこちら
http://ameblo.jp/danyouko/entry-11094733255.html


関連記事

  1. 家族はかけがいないものだけど「家族という病」

  2. “今“ の気持ちの救済のために「全捨て」も提案します。

  3. 女性には、人生のタイムスケジュールを見直す時がある。

  4. 自分の居場所作り、ひたすら自分・・の時。

  5. 愛する福岡断捨離会、信頼する全国のダンシャリアン

  6. 感動する住空間・・・メンテするヒトがいる。