ごきげんさまです。
断捨離トレーナーだんようこです。
ちゃんと毎年、クリスマスにはクリスマス寒波が
やってくる。
季節もちゃんと演出をしてくれる。
いやいや、そんなのんきなことを言っているのは、
九州の福岡だから・・雪の多い地区の方お気をつけて。
今は、誰も住んでいない主人の実家の
掃除に行った。
築80年位の昔作りの家だ。
とても広い。
住んでなくても埃はたまるもの。
しかも、埃は湿気を含んでいる。
まあ、雨漏りもあったから。
そんな湿気った埃は、掃除機が、ね詰まりを起こす。
そこで、登場したのは、あまり経験はないけれど、
なぜか昔から知っている新聞紙を濡らして絞り、
部屋に撒いてのほうき作戦。
埃もたたず、みごとに新聞紙に埃が絡まる。
もうこれは、おばあちゃんの知恵袋かしら?
実際、私も主婦になってからやった覚えがないのだけど。
すぐにこれをしようと、思い立った。
これは?知恵? 子供の頃、学校でやったような?
なんだかほうき使うのも、ひさしぶりで楽しくなった。
掃除機は、高価格、高性能の優れものにはなったけれど、
ほうきはとても安いうえに、電気も使わない。 極めてシンプル。
ほうきの先まで自分の手の感覚が伝わって
細かいとこまで、しっかり意識がいって、
ちゃんときれいにしている感じがする。
「掃く、拭、磨く」の、
まさに掃くとは、ほうきのことだと思った。
そして、ほうきで掃くは、
家の畳にしっくりとくる。
なんだか、畳と同じように、ほうきに郷愁を感じた・・。
◆2013年1/19(土) 日田で講演会をします。
詳細は、エイプリルさんのブログから
http://ameblo.jp/brownypoint-pmint/entry-11428992271.html
一年の計は、一月から
◆2013年1月のシャーリーの『断捨離レッスン』はこちら?
あと2席
http://ameblo.jp/danyouko/entry-11094733255.html
人気ブログランキングに参加しています。
記事が参考になったようならクリックしてもらえると
うれしいです!
↓