毎日いい日和で、移動も楽しく
とてもスムーズです。
本日も福岡県大川市へ。
筑後側昇開橋
国の重要文化遺産文化遺産で機械遺産です。
チーフ断捨離トレーナー檀 葉子です。
近頃、連続してこれに遭遇いたしました。
かわいい〜・・・・ではなくて、
断捨離界では、頂き物のカテゴリーで
必ず登場していました。
「シャケ熊」
お宅にお邪魔すると、よく見かけます。
しかも一体ではなくて、複数あるお宅もあるのです。
さらに、床の間に置かれています。
持ち主にお聞きしました。
「このシャケ熊は、お好きですか?」
「いえ〜、特に好きではないけれど、
ずっとあるので・・・。」
「なぜ、床の間に?」
「大きくて、適当な置き場所がないので・・・。」
たぶん、どなたかの北海道旅行の
お土産だと思うのです。
以前は、これを九州まで持って帰ってくるとは、
かなり大変だったでしょうね〜。
大切でも好みでもないけれど、
なんとなく置いている。
埃も被っています。
でも、旅行の記念だから・・・、
せっかく頂いたモノだから・・・。
結構どこにでもあるシャケ熊、
日本の家に根付いていますね。
さて、どこまでシャケ熊と付き合っていきますか?
頂き物や旅行のお土産品は、
その時の気持ちのやり取りとしてのモノです。
その相手の気持ちをありがたく頂いたら、
あとは、そのモノは手放していいと思います。
自分の好みではないけれど、
頂いた全てのモノを取って置いたら、
家は、物置になってしまいますね。
好きでもないのだけれど、
ずっとあると愛着も湧いてくるのでしょうか?
ペットのように思えてくるかも・・・。
・ 11月7日(土)
『断捨離講座』』基礎編 in 豊前
・11月30日日(月)『断捨離講演会』
グリーンコープ大分東センター 主催
組合員以外の方も参加可能です。
参加申し込み:097-552-8837
託児もあります。
いろいろな断捨離ブログが楽しめます。
ランキングに参加しています。
応援のぽちっ!
ありがとうございます。
⬇