昨日は、新幹線の乗る。
中はこんな感じ。
博多から新鳥栖まで、たったの15分でした。
昨日の雨はすごく寒かったけれど、
春の雨は、春の気候に向かう雨。
春の足音から春の行進に聞こえてくるのです。
やましたひでこ公認
チーフ断捨離トレーナー 檀 葉子です。
先日、叔母が亡くなりお通やに参列しました。
会葬御礼の中には、たいがい「清め塩」が
付いています。
今回こんな「しおり」が付いていました。
「清め塩」はほとんどの葬儀で会葬礼状に挿入され、
半ば習慣化されてきましたが、仏教の教えに照らし、
これを廃止することに致しました。
仏教では、生と死は一つであると教えています。
また、葬儀は、愛するものとも、
必ず別れなければならないという事実(愛別離苦)を
真正面から受け止め、我が身を見つめ直す厳粛な儀式です。
仏教では、決して「死」を「穢れ」とすることはありません。
従って、死を「穢れたもの」として、
「お清め」する「清め塩」を廃止することにした次第でございます。
こんな文が添えられていました。
習慣を考察して、教えに照らし合わせて解釈して
止める行動に移す。
まあ、ダンシャリチックだわ。
習慣を見直しての解釈なのだろうと思う反面、
今まで、人の死を穢れたものと思ったわけではなくて、
死や目に見えない世界を恐れた歴史的な背景からの
ものだったのだろうと思います。
現在は、根本の死への恐怖はあるでしょうが、
宇宙や魂、目に見えない世界がこんなにつまびらかになったことで
個人の心持ちが大きく左右するように思います。
心や精神や感情の問題を何回も断捨離して研ぎ澄まし、
その精度や純度を高めることができるのですから・・。
日常のコトからの考察でした。
福岡 3/18(日) 4/27(金)
大阪 5/13(日)
詳細はこちら → 『家事の断捨離』
どなたでもご参加いただけます。
お知り合いをお誘いください。
申し込みはこちら↓
https://ws.formzu.net/fgen/S50789058/
『家事の断捨離』ひでこ著/大和書房刊
◆福岡3月から8月までの日程をアップしています。
2018年3〜8月の福岡『断捨離®めぐる実践3回コース』
◆やましたひでこ断捨離講演会 2018
http://www.yamashitahideko.com/sp/2018DNTL/map.php
名古屋/福岡/札幌/大阪/宮崎/東京
福岡3月から8月までの日程をアップしています。
2018年3〜8月の福岡『断捨離®めぐる実践3回コース』
3/7(水), 13(火), 22(木)+27日(火)
家の停滞・淀んでいる中で、
マイペースではかなり時間がかかります。
ここから思い切って断捨離筋力アップに
踏み出しましょう。
いろいろな断捨離ブログが楽しめます。