「地を這う」から山を目指す

今朝、福岡は雨。
九州に豪雨が続いています。
熊本県、鹿児島県に大きな被害が出ています。
私の住む福岡市は、大丈夫です。

私の知る九州のダンシャリアン達も、
まだ被害にはあっていないようです。
これ以上被害が大きくならないことを祈るばかりです。

県外から、ご心配の声ありがとうございます。



やましたひでこ公認
   断捨離トップトレーナー檀葉子です。



父との暮らしは、まるで、小さな子供がいるような
目の前の暮らしに留め置かれているような私です。


昨年7月の記事が上がってきました。

〜〜〜〜〜〜〜〜

「定年後、それぞれの山を目指しています。」

中央アジアのカラコルム山脈・・・。
とても覚えられない名前でした。


夫が、1ヶ月の遠征から帰ってきて、
初めて言えるようになりました。



K2

 

夫は、早めの定年退職をして6年半。
毎年、世界の名だたる山にトレッキング遠征を
しています。
日常は、そのための体造りに励んでいるのです。

 

50歳くらいから
私自身、夫の定年後の生き方がどうなるのか、
とても不安だったのです。



結婚生活30年。
きっとそれと同じくらい長い時間がこれから
あるのですから。


私は、夫の定年と同時に家を出ました。
これからをどう生きていくかを模索するためです。
当時の私は、経済的にも精神的にも自立していないままに。

 

断捨離によって、
徐々に勇気をいただきながら、



定年後をどう生きたいか?
考える、考える。

 

インパクトありのタイトルだけど、
これは、あくまでも自分の気持ちに
向き合うための内容だった。
ひたすら「自分との関係」を
問い直すもの。

「しばられない!」

「しばらない!!」

しばられてると感じている人は
実は、それ以上に、相手をしばっている!

 

この著書の最後の方にこう記してあります。

あなたの人生の舞台は、

そう、私自身、夫の定年退職を機に
断捨離山を目指す登山隊の旗振り始めました。

 

それから、その山はほんの入り口で、
断捨離山は、断捨離山脈だったとわかって
今は、次々と山頂アタックのチャレンジが続くと
理解しています。

 

なんだかな〜。
ともあれ山を目指すとは、
縁あって夫婦となった意識が
繋がっているのでしょうか?

 

身体をさらに削ぎ落とし、鍛錬している夫。
ますます健康でありがたいかな!


私も、削ぎ落とし、研ぎ澄まし・・・を
目指していきます。

 

自分の人生の舞台に勇気を持ちたい方、
必読です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そうだった!

今、地を這う感覚の私は、さらなる山を目指すのだった。




2021年3月指宿リトリートでの講座


詳細はこちら
https://danshari-dan.com/news/43227/

お申し込みは、
http://ws.formzu.net/dist/S91215699/



1、『断捨離®メクル3回コース』
        in 指宿リトリート

あの天空間の中で、「断捨離®メクル実践3回コース」
を開催します。 (まるで、合宿)

どなたでもご参加可能です。


● 日程 3月コース:3月15日・17日・19日
                     10:00~12:00 +夜のダンシャベリ会

単発 1日だけの参加も可能です。
(16,
500円)

● 会 場    指宿リトリート

参加費  44,000円

 

 


番組にご出演いただける方も募集しております。
★出演者募集ページ★
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/bosyu/
 


BS朝日『ウチ、断捨離しました!』

https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/

毎週月曜日 BS朝日夜8:00〜

見逃し動画配信:TVer

*放送後1週間は
民放公式テレビポータルTVerでも
ご覧いただけます。http://dpweb.jp/tver
 
 

\ にほんブログ村に参加しています/

 
応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますので
ぜひクリックしてご覧ください。

断捨離トレーナーが開催
Zoomお茶会

福岡断捨離会 檀 葉子
 
 

断捨離®の提唱者 やましたひでこ 情報







無料メルマガ登録する




やましたひでこ公式You Tubeを見る


関連記事

  1. 母の着物を断捨離した時

  2. 感謝と地熱(地球)エネルギーの 溢れるところ「リヒト」

  3. 不安から希望へ、思わぬギフトになる!

  4. 「20:80 」の法則だとすると

  5. 信じたいのか? 期待したいのか?

  6. これからの時代の新しい生き方のスタイル「リトリート」