街中のマンションのせいか、
早朝、起きたらすでに暑い。
朝の涼しいうちに・・・がない!
そう、そして一日数回
シャワーを浴びることになる。
やましたひでこ公認
チーフ断捨離トレーナー檀 葉子です。
住まいがオール冷房でなければ、
洗濯する度に・・掃除する度に・・料理する度に
とにかく動く度に汗が出る。
年間通して、汗をかくことの少ない私、
夏だけは、汗をかく。
家事をして汗かいて、シャワーを浴びる気持ちよさったら。
断捨離に出会ったころの5年前。
パンティの数をどこまで減らせるか・・・って、
やってみた。
3枚になった。
シャワーを浴びる度に手洗いする。干す。
夏だから、2時間で乾く。
またシャワー、洗う、干す!
おお、スリリング・・・。
そんなことを楽しんでいたわけです。
それから、パンティとブラは、3枚になり
今に至っています。
当時こんなブログを書いていました。
https://danshari-dan.com/2012/0619071732
3枚だから、下着のグレードが上がり、
自己肯定感も上がる・・・。
なんでも下着は潜在意識に関係するらしい。
三枝龍生先生の本に書いてあった。
新しいことを始める時は、
パンティとカーテンを変えよ。と。
そうすると、現在進行中の関西実践3回コースの
乙女達も、パンティ3枚派です。と
続々名乗りをあげてくださいました~。
おおおお、そうだったんですね。
3枚にすると、今度は取り入れる(買う)時も
思考と感性を総動員させるのですよ。
これは、断捨離の絞り込む時と同じで、
思考と感性を総動員させること。
とにかく、数の絞り込みを意識すると、
そのために考える、感じなければいけない。
これが、思考、感性磨き、断捨離の目的ですね。
捨てる時だけが、断捨離じゃあない。
取り入れる時も、トレーニングです。
パンティでトレーニング・・・。
なんかね・・・女性磨きにもなるかしら?
もちろん,なりますとも・・・、
下着は、大切。
Tバック談義にも広がりますから。
いよいよ明日。
若干数参加可能です。
※鹿児島断捨離®講演会
「今ここから、断捨離を始めよう」
8月2日(火)13:30~
かごしま県民交流センター
お問い合わせ:ひまわり俱楽部代表 西山恵子
eternalmemory_y-poru175@docomo.ne.jp
※福岡「スッキリ・キッチリ学ぼう断捨離」実践3回コースは、
次回9月5日・12日・26日開催。
詳細とお申込み⬇
いろいろな断捨離ブログが楽しめます。